このページの本文へ移動

豪雨の場合(在来線)

Q.なぜ、雨が止んでいるのに列車の運行速度を低下させたり(以下、徐行)、
運転見合わせをしているのか?

JR西日本の路線は、盛土や自然斜面などの区間が多く、コンクリートの斜面などと比較して降雨の影響を受けやすくなっています。昨今の局所化かつ激甚化する豪雨により、 連続して多くの雨が降り続き、自然斜面や線路に相当量の雨水を吸い込んでいる場合は、雨が止んでも、斜面が崩壊したり土砂が流出入する危険性が高まるため、列車の徐行や運転見合わせを行うことがあります。また、当社は運行エリアが広いため、列車の遅れが広範囲に及ぶことがあります。他の私鉄と比べて盛土や自然斜面も多く、エリアも広範囲なことから運転再開までに多くの時間を要することがあります。
まずは、対策を進めるとともに、安全最優先の運行に努めておりますので、ご理解をお願いいたします。

降雨災害への対策

斜面防災・落石防護柵

斜面防災

落石防護柵

過去から蓄積された検査結果等をもとに、急な崖や地滑りの可能性がある箇所を把握し、対策が必要な斜面については、コンクリート化する斜面防災工事や落石防護柵の設置などを進めています。

  • 状況により運転再開後も列車の徐行(速度規制)を行う場合がありますので、ご了承願います。

運転再開までの流れ

1雨量が規制値に

一定時間に大雨が降ったり、長時間連続して雨が降った場合には、雨量が規制値に達すると、列車運行を管理している指令所内のブザーが鳴動し、指令員に知らせます。

雨量が規制値に

2必要な区間の徐行・運転見合せ

雨量が規制値に達すると、線路地盤の崩壊や土砂の流出入などの危険性が高まるため、指令員は列車の徐行や運転見合わせを運転士に指示します。また、河川が増水し、水面から橋桁までの高さが規制値に達した場合にも、列車の徐行や運転見合わせを行います。

必要な区間の徐行・運転見合せ

3雨量が規制値以下に

雨が小康状態となり、雨量が規制値を下回ると、線路などの保守を担当する工務の係員が必要な区間の点検を開始します。

雨量が規制値以下に

4様々な点検の実施

運転再開に向けて、係員が線路や斜面および橋梁の点検を行います。
連続して多くの雨が降り続き、線路や斜面に相当量の雨水を吸い込んでいる場合は、土砂の流出入などの危険があるため、天気が回復していても徐行や運転見合わせを行う場合があります。

<点検の種類>

  • 線路などの保守を担当する係員が徒歩巡回
  • 線路状態の確認
  • 流出入土砂の撤去
  • 新たな流出入土砂に備え、土嚢の設置
  • 橋梁の確認

など

  • 様々な点検の実施
    線路などの保守を担当する係員が巡回

  • 様々な点検の実施
    線路状態の確認

  • 様々な点検の実施
    流出入土砂の撤去

  • 様々な点検の実施
    新たな流出入土砂に備え、土嚢の設置

5輸送手配(運転再開)

工務の係員が必要な区間を点検後、異常がなければ指令所に連絡し、指令所は運転再開をするために列車の運転順序、運転区間の調整を行い、各列車に指示をします。

輸送手配(運転整理)

6正常な列車ダイヤへ修復

運転再開すると、早期に正常ダイヤに修復していきます。
影響が広範囲にわたる場合は、正常な列車ダイヤに戻るまでに多くの時間を要する場合があります。

  • 状況により運転再開後も列車の徐行(速度規制)を行う場合がありますので、ご了承願います。

正常な列車ダイヤへ修復

ローカルナビゲーションをとばしてフッターへ

企業・IR・採用・
法人向け情報

雨量が規制値に
【1】雨量が規制値に
必要な区間の徐行・運転見合せ
【2】必要な区間の徐行・運転見合せ
雨量が規制値以下に
【3】雨量が規制値以下に
様々な点検の実施:保線係員が徒歩巡回
【4-1】様々な点検の実施:線路などの保守を担当する係員が徒歩巡回
様々な点検の実施:線路状態の確認
【4-2】様々な点検の実施:線路状態の確認
様々な点検の実施:流出入土砂の撤去
【4-3】様々な点検の実施:流出入土砂の撤去
様々な点検の実施:新たな流出入土砂に備え、土嚢の設置
【4-4】様々な点検の実施:新たな流出入土砂に備え、土嚢の設置
輸送手配(運転整理)
【5】輸送手配(運転再開)
正常な列車ダイヤへ修復
【6】正常な列車ダイヤへ修復