2023 JR WEST LABO Innovative Station Field

『JR WEST LABO』では目指す姿の実現に向け、
「イノベーションの実験場」として
様々なパートナーとの共創により
オープンイノベーションを加速させ、
新たな価値創造にチャレンジします。
まずは、2023年春に開業しました
「大阪駅(うめきたエリア)駅」を
『JR WEST LABO』の
中心と位置づけ、共創を推進します。

お客様と共に創る
環境にやさしい
ecoステーション

人が出会い・交流する
みどり豊かな憩いの空間

ワンストップアプリで
多様なサービスが自由自在

バーチャルへの
拡がり

「顔認証」でつながる
シームレスな移動

いつもワクワクが見つかる
新たなインタラクティブ空間

イノベーションで高める
安全・安心の駅空間

OMO型サービスで
もっと便利に

移動途上で
楽々受取可能な拠点

One to Oneの案内で
スムーズな移動

人とロボットが共演し
多様な人財が活躍できる空間

JR WEST LABOが目指す姿

  • デジタル×リアルが生み出す
    新たな価値の提供

    駅の強みであるリアルの拠点性を活かし、
    OMOやバーチャル空間等の接点を組み合わせることで、
    駅を中心としたデジタルとリアルが融合する空間を創出し、
    お客様体験の向上に繋がる新たな価値を提供しつづける

  • 人と技術が融合し、誰もが参画し
    活躍できるフィールド整備

    イノベーションによるロボットや
    アバター等の技術を活用することで
    多様な人財が活躍できるフィールドを整備し、
    誰もが生き生きと働くことができる社会を実現

  • お客様と共に進める環境負荷
    軽減の取組み推進

    お客様と価値を共有しながら進める、
    省エネルギーや緑化といった
    CO2 排出削減をはじめとする地球環境保護への貢献

共創パートナー募集

『JR WEST LABO』で、実証実験するパートナーを募集します 《「駅コンコースや駅周辺施設を活用した新たな体験の実証実験」など、実験フィールドとしての活用》《 JR WEST LABO の目指す姿の実現に寄与する実証実験》

共創に関するお問い合わせ先 鉄道本部 イノベーション本部 オープンイノベーション室 WEST LABO 事業共創 PT jr-west-labo@westjr.co.jp

共創フィールド図

FAQ - Question & Answer -

  • Q応募に業種や規模など制限はありますか?

    A当社の共創の取り組みに共感や興味を持っていただきご応募いただけるのであれば、業種や規模は問いません。

  • Q応募に共創に関する実績は必要ですか?

    A共創に関する実績は問いません。既に他の分野や領域で実績のあるものを当社でも試したいなどの場合でも構いませんし、まだ開発中のものを試してみたい、などの場合でも構いません。

  • Qどのようなジャンルでコラボできるのですか?

    A基本的には、どのようなジャンルでもコラボできると考えていますが、既に当社内や、既存のパートナーとの間で共創が進んでいるものは、残念ながらお断りさせていただいております。

  • Qどのようなテーマで募集しているのですか?

    A現時点では特にテーマを設けず広く募集しています。今後、時期やテーマを設定した募集をすることも考えています。

  • Q実証実験は大阪駅(うめきたエリア)でしかできないのでしょうか?

    A大阪駅(うめきたエリア)を『JR WEST LABO』の中心と位置づけていますが、個別にご相談いただければと考えています。

  • Q共創パートナーの募集はいつまでやっているのですか?

    A現時点では募集期限ありません。少なくとも大阪関西万博が開催される2025年度までは続けることを考えています。

  • Qコラボするには、いくらかかるのでしょうか?

    A一般的な想定として、コラボに必要な器具や機材、備品などはお持ち込みいただき、当社設備をご利用いただく際の準備等は当社にて行うことを考えていますが、案件によるため個別にご相談させてください。

  • Qどうすれば応募できますか?

    A以下までお問合せください。
    共創に関するお問い合わせ先 : 鉄道本部 イノベーション本部 オープンイノベーション室
    WEST LABO 事業共創 PT:お問い合わせメールアドレス

ページトップへ