本文へスキップ

JR西日本

  1. TOP
  2. サステナビリティ
  3. ポスターギャラリー

ポスターギャラリー

当社の各種取り組みについてご紹介しています。

vol.112 JR西日本グループ 考動の現場35 奈良電車区 『異常を感じたら迷わず止める。安全より優先されるものはないから。』(PDF形式 1,095キロバイト)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.111 JR西日本グループ 考動の現場34 (株)JR西日本テクノス編 『目には見えないからこそ、丹念に。日々の移動を守りたい。』(PDF形式 1,110キロバイト)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.110 JR西日本グループ 考動の現場33 (株)JR西日本テクシア編 『誰もが安心して利用できるホームをめざして。深夜にホーム柵設置工事を進めています。』(PDF形式 1,438キロバイト)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.109 JR西日本グループ 考動の現場32 (株)レールテック編 『一夜で数百メートル。地道な保守作業で、線路を守っていく。』(PDF形式 1,270キロバイト)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.108 JR西日本グループ 考動の現場31 (株)ジェイアール西日本フードサービスネット編 『振る舞い一つにも、新幹線の品質を。一人ひとりのお気持ちに、お応えしたい。』(PDF形式 1,218キロバイト)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.107 JR西日本グループ 考動の現場30 後藤総合車両所編 『わずかな摩耗でも、一つひとつ見極める。がんばって走ってきたことに、敬意を込めて。』(PDF形式 1,372キロバイト)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.106 JR西日本グループ 考動の現場29 大阪駅編 『かすかな変化もとらえる。今日も、いつもの一日であるために。』(PDF形式 1,123キロバイト)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.105 JR西日本グループ 考動の現場28 金沢電気工事所富山派出編 『知識だけじゃない。技能だけでもない。情熱を分け合う仲間との絆も、次の世代へ伝えていく。』(PDF形式 1,617キロバイト)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.104 JR西日本グループ 考動の現場27 (株)ジェイアール西日本ビルト編 『工事の気配さえ残したくない。心地いいホームでお客様をお迎えしたいから。』(PDF形式 1,570キロバイト)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.103 JR西日本グループ 考動の現場26 岡山駅編 『つないでいるのは、列車だけじゃない。積み重ねた経験と、お客様の安心もつないでいる。』(PDF形式 1,228キロバイト)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.102 JR西日本グループ 考動の現場25 新宮列車区編 『「ここまで」と「ここから」。運行の安全を、心のバトンタッチで。』(PDF形式 1,254キロバイト)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.101 JR西日本グループ 考動の現場24 下関施設管理室編 『大雨のあとは、線路や斜面の状態を慎重に確認します。』(PDF形式 601キロバイト)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.100 JR西日本グループ 考動の現場23 (株)てつでん編 『案内表示を見やすく、わかりやすく。目的地へと、スムーズに向かっていただくために。』(PDF形式 343キロバイト)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.99 JR西日本グループ 考動の現場22 敦賀車両管理室編 『出動する日もしない日も。ラッセル車をしっかり点検し、降雪に備えています。』(PDF形式 888キロバイト)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.98 JR西日本グループ 考動の現場21 米子運輸指令編 『列車の遅れに関する情報を正確になるべく早くお届けします。』(PDF形式 369キロバイト)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.97 JR西日本グループ 考動の現場20 京都駅編 『『お客様のお役に立てるように積極的にお声かけします。』(PDF形式 1,497キロバイト)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.96 JR西日本グループ 考動の現場19 (株)ジェイアール西日本リネン編 『汚れとシワが残らないよう、くり返し確認します。』(PDF形式 1,248キロバイト)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.95 JR西日本グループ 考動の現場18 田辺電気区編 『踏切の検査を一つ一つ、丁寧に。周辺の変化にも気を配り、当たり前の安全を守ります。』(PDF形式 1,573キロバイト)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.94 JR西日本グループ 考動の現場17 姫路列車区 車掌編 『安心してご乗車いただくために。いつもお客様を見守り続けています。』(PDF形式 1,671キロバイト)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.93 JR西日本グループ 考動の現場16 大阪土木技術センター編 『橋りょうの細部を把握し、広い視野で見極める。いつもと変わらずにご利用いただくために。』(PDF形式 1,421キロバイト)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.92 JR西日本グループ 考動の現場15 (株)JR西日本交通サービス 忘れ物承り所編 『お忘れ物をお手元にお返ししたい。お客様にとって“大切なもの”だから』(PDF形式 1,085キロバイト)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.91 JR西日本グループ 考動の現場14 下関総合車両所広島支所編 『一つひとつ入念に点検する。安全で快適な車両を送り出すために。』(PDF形式 1,322キロバイト)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.90 JR西日本グループ 考動の現場13 米子電気区編 『電車の“生命線”である架線と向き合う。安全・安定輸送を支えるために。』(PDF形式 725キロバイト)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.89 JR西日本グループ 考動の現場12 金沢新幹線列車区編 『運転士との確認を徹底する。万全の状態で送り出すために。』(PDF形式 127キロバイト)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.88 JR西日本グループ 考動の現場11 広島建築工事所編 『まちづくりと一体となった広島エリアの一大プロジェクト。細部までこだわり、実際に見て、触れて、安全を確認しています。』(PDF形式 1,287キロバイト)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.87 JR西日本グループ 考動の現場10 建築区編 『駅舎や変電所など建築物の安全は、現場を見て、現物に触れることから。』(PDF形式 1,801キロバイト)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.86 JR西日本グループ 考動の現場9 駅係員編 『業務はさまざま、目的はひとつ。お客様の気持ちにお応えするために。』(PDF形式 251キロバイト)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.85 JR西日本グループ 考動の現場8 新幹線 車両検修編 『“臆病と思えるほど慎重”に。新幹線の安全は、細心の検査から。』(PDF形式 723キロバイト)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.84 JR西日本グループ 考動の現場7 新幹線 車掌篇 『“いつも変わらぬ確実な基本動作”を。新幹線の安全な運行のために。』(PDF形式 1,035キロバイト)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.83 『ITを活用し、お客様への案内情報の充実に取り組んでいます。』(PDF形式 1,306キロバイト)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.82 JR西日本グループ 考動の現場6 『“線路は生きもの”だと考える。わずかな変化も見逃さないために。』(PDF形式 646キロバイト)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.81 『お客様に快適にご利用いただくため、機械設備の品質・利便性の向上に取り組んでいます。』(PDF形式 926キロバイト)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.80 JR西日本グループ 考動の現場5 『車内清掃も“人と人との関係”。お客様がどう感じられるかを想像します。』 (PDF形式 1,071キロバイト)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.79 『安全で安定した輸送サービスを支える人材の育成、技術・技能の継承を着実に推進していきます。』(PDF形式 722キロバイト)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.78 JR西日本グループ 考動の現場4 『最後の点検は、自らの目で。“車両の安全確認”も運転士の仕事です。』(PDF形式 756キロバイト)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.77 『あくなき安全の追求、そしてさらに、明るく広く静かで快適な車両を設計します。』(PDF形式 567キロバイト)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.76 JR西日本グループ 考動の現場3 『ひたむきに”検査品質”を高める。安全・安定運行という使命を果たすために。』(PDF形式 703キロバイト)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.75 『私たちは迅速・的確・親切・丁寧にお客様の声に向き合います。』(PDF形式 654キロバイト)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.74 JR西日本グループ 考動の現場2 『常に“プラス・アルファ”の意識を。確実の上に確実を重ねるために。』(PDF形式 668キロバイト)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.73 『安全・安定した列車運行を24時間体制で支えている指令所』(PDF形式 2011キロバイト)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.72 JR西日本グループ 考動の現場1 『“見えない会話”を大切にする。万全の状態でお客様をお迎えできるように。』(PDF形式 1016キロバイト)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.71 『橋桁への衝撃による列車運行への影響を軽減する取り組み』(PDF形式 292キロバイト)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.70 『ホームからの転落防止の取り組み』(PDF形式 181キロバイト)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.69 『新幹線での車内急病人などへの対応』(PDF形式 203キロバイト)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.68 『ホーム非常ボタンの設置』(PDF形式 205キロバイト)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.67 『地域の皆様と連携した安全・交通マナー啓発活動』(PDF形式 848キロバイト)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.66 『駅での迷惑行為等防止の取り組み』(PDF形式 700キロバイト)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.65 『「折れにくい遮断棒」の開発、導入』(PDF形式 302キロバイト)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.64 『駅での通信環境の改善』(PDF形式 240キロバイト)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.63 『安全と乗り心地へのこだわり』(PDF形式 271キロバイト)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.62 『205系車両の「吊り手」を増設しました』『223系補助シートの「取っ手」を順次改良します』(PDF形式 322キロバイト)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.61 『地震・津波に備えた訓練』(PDF形式 266キロバイト)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.60 『ホームページ列車運行情報を分かりやすくリニューアルしました』『橋桁に自動車やその積荷が直接衝撃しないよう改善を行っています』(PDF形式 325キロバイト)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.59 列車の安全を支える車内「非常ボタン」(PDF313KB)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.58 お客様の声から生まれる改善(PDF395KB)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.57 「AED」で大事な命を救いたい(PDF369KB)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.56 ホームでの安全を守る「非常ボタン」(PDF298KB)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.55 より握りやすい『つり手』に(PDF249KB)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.54 さらに安全な踏切へ(PDF299KB)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.53 ホームでの安全を守る(PDF262KB)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.52 運転士の成長を支援する運転士指導監(PDF229KB)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.51 橋りょうの安全を守る(PDF349KB)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.50 架線の安全を守る(PDF257KB)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.49 運行の安全を守る(PDF250KB)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.48 線路を見るまなざし(PDF256KB)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.47 車輪を守る(PDF356KB)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.46 進路を振り分ける機器を守る(PDF345KB)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.45 運転士支援装置の拡充(PDF320KB)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.44 列車とホームの隙間対策(PDF341KB)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.43 列車の遅れや運休情報のお客様へのご案内(PDF307KB)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.42 安全性を向上させた新型車両の投入について(PDF361KB)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.41 リスクアセスメントの取り組みについて(PDF276KB)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.40 新しい踏切障害物検知装置の導入について(PDF223KB)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.39 地震防災設備の充実について(PDF326KB)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.38 今後の安全関連投資(PDF358KB)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.37 人身事故の対策について(駅での対策(2))(PDF245KB)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.36 人身事故の対策について(駅での対策(1))(PDF218KB)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.35 人身事故の対策について(駅間における対策)(PDF243KB)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.34 踏切安全対策について(PDF 310KB)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.33 橋けた衝撃対策について(PDF 290KB)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.32 「ヒューマンファクター」の考え方の社員への浸透(PDF 190KB)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.31 安全性向上に向けた新たな取り組み(PDF 257KB)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.30 「安全諮問委員会」の提言を受けた取り組み(PDF 246KB)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.29 「社長特別補佐」の活動(PDF 249KB)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.28 「確認会話」の導入(PDF 708KB)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.27 安全関連投資と人材の確保(PDF 223KB)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.26 緊急時に備える非常ボタン(PDF 218KB)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.25 お客様の救護(PDF 242KB)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.24 「鉄道安全考動館」の開設(PDF 206KB)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.23 ATS-SW・ATS-Pの整備拡充(PDF 272KB)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.22 線路検査(PDF 224KB)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.21 乗務員訓練用シミュレータの導入(PDF 264KB)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.20 電気検査(PDF 212KB)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.19 風雨時の安全運行のしくみ(PDF 293KB)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.18 車両検査(PDF 212KB)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.17 耐震補強・地震対策(PDF 241KB)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.16 コンピュータ支援教育(CAI)の改良および拡充(PDF 195KB)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.15 列車事故総合訓練(PDF 255KB)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.14 踏切事故防止(PDF 283KB)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.13 予兆管理の取り組み(PDF 217KB)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.12 列車防護の確実な実行(PDF 230KB)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.11 指令所の役割と運行管理システム(PDF 238KB)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.10 安全諮問委員会の中間とりまとめ(PDF 220KB)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.9 現場と本社のパイプ強化の取り組み(PDF 228KB)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.8 安全投資(PDF 274KB)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.7 「安全研究所」の設立(PDF 207KB)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.6 保守作業における安全確保の取り組み(PDF 385KB)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.5 乗務員教育(新たな研修制度の整備と教育訓練設備の拡充)(PDF 394KB)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.4 「安全ミーティング」の実施(PDF 347KB)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.3 列車ダイヤの見直し(PDF 329KB)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.2 ATS(自動列車停止装置)の機能向上(PDF 390KB)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

vol.1 「企業理念」「安全憲章」の制定(PDF 547KB)ファイルダウンロード 新しいウィンドウで開きます

公式ソーシャルメディア

X(新しいウインドウで開きます)
Instagram(新しいウインドウで開きます)
YouTube(新しいウインドウで開きます)
WEST もっとつながる。未来が動き出す。
閉じる