安全・安定輸送に関する取り組み
安全性の向上に向けた取り組み
最重要課題である「安全性の向上」に向けて、ハード・ソフト両面から駅・ホーム・列車・踏切などにて様々な取り組みを進めています。
ハード面:ホーム柵の設置、ベンチの設置方向、車内非常ボタン(SOSボタン)の設置など
ソフト面:安全意識の向上、リスクアセスメント、ヒューマンファクターの取り組みや踏切ルールの教室、AED体験の開催など
主な輸送障害への対策と発生時の対応について
列車を時刻どおりに運行するために、未然防止や発生時の減災に積極的に取り組んでいます。また、輸送障害の発生時には安全を第一に、運転再開と早期の正常ダイヤへの修復に取り組んでいます。
輸送障害の規模などにより、運転再開や正常なダイヤへの修復に多くの時間を要することがあります。