- TOP
- サステナビリティ
- 地球環境への取り組み
- キッズコーナー
- 地球にやさしい電車たち
キッズコーナー
未来(あした)へオーライ 地球にやさしい電車たち
小学校低学年のお子様を対象に、地球にやさしい電車について楽しくわかりやすく読み進めていただくため、イラストなどを用いて紹介しています。
01.「鉄道」って地球にやさしい乗りものなんだよ。
「鉄道」は、車や飛行機よりも少ないエネルギーでたくさんの人を運べる、地球にやさしい乗りもの。エネルギーを作るのに使う石油や石炭を節約でき、燃やしたときに発生する、地球を暖かくする原因、二酸化炭素も少ない量しか出ないんだ。みんながエコなおでかけができるように、もっと少ないエネルギーで走る列車を増やしたり、きっぷの代わりにICOCAを使ってもらうことで紙のゴミを減らしたり・・・ぼくらの未来のために、地球にやさしい乗りもの「鉄道」を見直してみよう。

① きっぷがいらないICカードの乗車券「ICOCA®」をつくって、ごみの量を減らしているよ。
② 使ったきっぷはトイレットペーパーなどにリサイクルしているよ。
③ あかりも省エネ型に取りかえているんだ。信号機は、電力をあまり使わず、しかも長持ちなLEDへ。ごみは分別してきちんとリサイクルするよ。
④ 太陽の力を使って、電気をつくっているよ。
⑤ エスカレーターやエレベーターも省エネ型の機械を使っているんだ。
⑥ 風の力でホームのあかりや、駅事務所で使う電気をつくっているんだ。

① 新しい電車ではブレーキをかけた時に電気を作ることができるんだよ。そして、作った電気は他の電車で使うことができるんだ。
② 先頭車両の長〜いお鼻は、空気の抵抗が少なく、省エネに役立っているよ。
③ 新幹線のレールや砂利を、在来線などで再利用。
④ 車内で出たごみもきちんとリサイクル。
⑤ 最新の新幹線N700系は、これまでの新幹線よりさらに省エネになっているんだ。
⑥ 工場で使った水を、きれいにして再利用しているよ。
⑦ 木を守るために、まくらぎをコンクリートのものに取りかえているんだ。


02.いつか、みんなのまちにも・・・ 環境にやさしい「エコステーション」計画。
JR西日本では、人にも地球にもやさしい駅を目指して、「エコステーション」計画をすすめているよ。エコステーションには、太陽光エネルギーを利用した発電や、雨水を水洗トイレに使うなど、自然の力を利用する工夫がいっぱいなんだ。エコステーションからエコロジーの輪をどんどん広げていくよ。

パンフレットはこちら!!
ちきゅうにやさしいでんしゃでいこう(PDF形式 2.9メガバイト)
環境について勉強した後はこちらのペーパークラフトにチャレンジ!!
N700系新幹線【山陽新幹線・九州新幹線直通列車用】(PDF形式 300キロバイト)
