このページの本文へ移動

遮断棒折損発生時の対策

「踏切について知ってください」トップページへ戻る

遮断棒が折れてしまって列車が遅れているんだって・・・。
遮断棒が折れた時の列車の遅れって、なんとかならないの??

はい、お答えします!
実は今までよりも、遮断棒折損の修復が30〜40分短縮されたことにより、ダイヤの回復が早まったんです。

そうなんですか!
でも、それはなぜですか??

今までは遮断棒が折れると、専門の電気関係の係員が出動して復旧作業を行っていたため、現地に到着するまでの時間がかかっていました。その間、踏切を走行する列車が徐行運転を行うことにより、列車の遅延が発生していました。これを受け、駅係員でも修復できる「仮修復キット」を導入し、復旧作業完了までの時間を短縮しました。

仮修復キットを使用した場合の修復前と修復後の比較図

仮修復キットを各駅区所に導入することにより、最寄りの駅区所の係員での仮修復が可能になりましたので、復旧作業完了までの時間を約30分〜40分短縮することができました。

詳細は次の図をご参考下さい。

従来の場合と仮修復キットを使用した場合の修復までの流れ

さらに、従来から取り組んでいる「折れにくい遮断棒」について、更に折れにくくする改良を進め、よく遮断棒が折れる踏切を中心に導入を拡大しています。

先端部対策

先端部にスリットを入れ
復元性を高めて折損を防止

先端部対策のイメージ画像
先端部対策のイメージ画像

中間部対策

踏切の内から外へ押し出す方向に
屈折可能な「屈折ユニット」を
設けることで折損を防止

中間部対策のイメージ画像
中間部対策のイメージ画像

根元部対策

強度を上げた「高強度遮断棒」と、
斜め上方に可動する「折損防止器」
を組み合わせて折損を防止

根元部対策のイメージ画像
根元部対策のイメージ画像

今後も引き続き、踏切の安全性向上と、列車遅れの低減に取り組んでまいります。

ローカルナビゲーションをとばしてフッターへ

鉄道事業
(安全の取り組み)