新潟県・庄内エリア デスティネーションキャンペーン期間中の
大糸線における増便バスの実施について
大糸線活性化協議会
大糸線活性化協議会では、令和元年度事業の一環として、「新潟県・庄内エリア デスティネーションキャンペーン」を契機とした交流人口の拡大を目的に、期間中の10月から12月までの3カ月間、「大糸線増便バス」を実施します。現行の鉄道ダイヤに加えて、バスによる増便を行うことで利便性を高め、大糸線の利用促進および沿線地域の活性化に取り組みます。
1 実施期間
2019年(令和元年)10月1日(火曜日)から12月31日(火曜日)までの3カ月間
2 実施エリア
大糸線(糸魚川駅から南小谷駅までの各駅と白馬駅)
3 実施主体
大糸線活性化協議会
4 実施内容
・バスによる増便を行い、現行ダイヤ9往復に3.5往復を追加します。
・朝夕や接続時間が長い時間帯など、ご利用のお客様のご意見を踏まえ設定します。
・運賃は鉄道運賃と同額です。
※注釈:駅などで購入されたJRのきっぷや定期券でご利用可能
・バス停車場所は大糸線の各駅前を基本としますが、道路事情などによりやむを得ず、一部駅前から離れた場所に設置する駅(頸城大野駅、小滝駅、北小谷駅)があります。
5 運行時刻(バス時刻)
詳細はこちらをご覧ください。(PDF形式 247キロバイト)
6 その他
・交通事情などでバスに遅延が発生した場合、列車との接続はいたしかねますのでご注意ください。
・バスが満席の場合は次の列車またはバスをご利用ください。
・バスにつきましては団体旅客運送の申し込みは引き受けかねますのでご注意ください。
主催:大糸線活性化協議会【糸魚川市、小谷村、白馬村、大町市、新潟県、糸魚川地域振興局、長野県、北アルプス地域振興局、西日本旅客鉄道株式会社金沢支社、(オブザーバー:東日本旅客鉄道株式会社)】