いよいよあさってから!
ICOCAご利用エリアが備前エリアへ拡大!!
当社のICカード乗車券「ICOCA」は、累計の発行枚数が1,800万枚を超え、サービス開始以来、多くのお客様にご利用いただいております。
9月15日(土曜日)より、山陽線・赤穂線でICOCA利用エリアが拡大し、より多くのお客様にICOCAを便利にご利用いただけるようになります。
1 ご利用可能となる区間および駅
山陽線 和気〜相生間・赤穂線 長船〜播州赤穂間にICOCAご利用エリアを拡大し、以下の駅でICOCAをご利用いただけるようになります。
<山陽線>
吉永駅・三石駅・上郡駅・有年駅(4駅)
<赤穂線>
香登駅・伊部駅・西片上駅・備前片上駅・伊里駅・日生駅・寒河駅・備前福河駅・天和駅(9駅)
2 ご利用開始日
2018年9月15日(土曜日)始発列車よりご利用いただけます。
ICOCA利用エリア拡大区間(赤色)
※注釈:2018年9月15日以降、エリアが一体化します。
<ICカードを利用してのご移動は、入場駅から出場駅までの最短経路で営業キロ200キロメートル以内>
3 主なサービス内容
・ICOCAエリアが拡大される各駅において、ICOCAをはじめとした全国相互利用対象のICカード乗車券(Kitaca・PASMO・Suica・manaca(マナカ)・TOICA・PiTaPa・はやかけん・nimoca・SUGOCA)がご利用いただけます。
・ICOCAおよびICOCA定期券は、みどりの窓口や一部の自動券売機で発売いたします。
・自動券売機やチャージ機では、チャージやご利用履歴の確認も可能です。
(一部ご利用いただけない自動券売機もございます。)
・全国にあるマークのある鉄道・バス・お店などでご利用いただけます。
※注釈:このマークは交通系ICカード全国相互利用のシンボルマークです
※「Kitaca」は、北海道旅客鉄株式会社の登録商標です。
※「PASMO」は、株式会社パスモの登録商標です。
※「Suica」は、東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
※「manaca(マナカ)」は株式会社名古屋交通開発機構および株式会社エムアイシーの登録商標です。
※「TOICA」は、東海旅客鉄道株式会社の登録商標です。
※「PiTaPa」は、株式会社スルッとKANSAIの登録商標です。
※「ICOCA」は、西日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
※「はやかけん」、福岡市交通局の登録商標です。
※「nimoca」は、西日本鉄道株式会社の登録商標です。
※「SUGOCA」は、九州旅客鉄道株式会社の登録商標です。