冬だけ、特別。冬の撮れとれトレインフェスタ
〜12月7日から1月30日まで開催〜
京都鉄道博物館
冬の京都鉄道博物館は、撮ってうれしい写って楽しいイベントが目白押し!
この冬、フォトジェニックな思い出を!
1 撮れとれカレンダー!
(1)開催期間
2017年12月7日(木曜日)から2018年1月30日(火曜日)まで (イベント期間中毎日)
(2)場所
本館1階500系前・100系前・車両工場、トワイライトプラザ
(3)内容
館内4カ所のフォトスポットにそれぞれ3カ月分のカレンダーボードを設置します。全ての写真を撮ると、2018年1月から12月までのカレンダーが完成します。この冬だけのカレンダー製作をお楽しみください。
※注釈:都合によりフォトスポットの設置場所を変更する場合があります。
<関連イベント ウメテツ記念撮影会>
クリスマスイベントとして、公式キャラクター「ウメテツ」がサンタ姿で本館1階500系前に登場します。
(1)開催日
2017年12月24日(日曜日)・25日(月曜日)
(2)登場時間
11時から11時20分まで/13時30分から13時50分まで/15時から15時20分まで
2 スペシャルジオラマ!
この冬だけの、イルミネーションで装飾をした鉄道ジオラマや、特別なガイドツアーを開催します。
<冬のスペシャルジオラマ>
(1)開催期間
2017年12月7日(木曜日)から2018年1月30日(火曜日)まで(イベント期間中毎日)
(2)時間
11時から/12時30分から/13時30分から/14時30分から/16時から(各回約15分)
(3)内容
特別な照明や映像で、冬ならではの特別演出を施します。ジオラマ内を光で装飾する初めての試みです。イルミネーションや映像に彩られた鉄道ジオラマをぜひご覧ください。
<もっと好きになる!ジオラマスペシャルツアー「テツ分20%以上!オモテツアー!」>
(1)開催期間
2017年12月7日(木曜日)から2018年1月30日(火曜日)まで(イベント期間中毎日)
(2)時間
10時45分から/15時45分から(各回15分)
(3)内容
スペシャルジオラマの運転の前に、鉄道ジオラマに広がる建物や駅・橋りょうなどについてスタッフが見どころを紹介します。
<もっと好きになる!ジオラマスペシャルツアー「テツ分70%以上!ウラツアー!」>
(1)開催日
2018年1月4日(木曜日)・6日(土曜日)・11日(木曜日)・13日(土曜日)・18日(木曜日)・25日(木曜日)
(2)集合時間
各日16時20分 (所要時間:約15分)
(3)定員
各日30名
(4)参加方法
往復はがきでの事前申込み (詳細は京都鉄道博物館ホームページをご覧ください)
(5)内容
鉄道ジオラマの「ウラガワ」を初公開!普段は入ることができない場所をスタッフが解説付きでご案内します。
<ワークショップ「ちょこんとゆきだるま ジオラマに飾ろう!」>
(1)開催日
2017年12月16日(土曜日)・17日(日曜日)
2018年1月4日(木曜日)・5日(金曜日)
(2)時間
10時から15時まで(12時から13時までを除く)
(3)定員
各日先着200名
(4)参加費
無料
(5)内容
手芸用品を使って、小さな「ゆきだるま」を一人2つ作成します。1つはその日のうちに、鉄道ジオラマのレイアウトの中に展示します。もう1つはご来館の記念にぜひお持ち帰りください。お客様の作品をジオラマ内を飾り付ける初めてのイベントです。スペシャルジオラマをさらにスペシャルに!
※注釈:参加はお一人様1回になります。会場で入館券をご提示ください。
※注釈:設置場所の指定はできません(見えにくい場所に設置する場合があります)。
※注釈:作業のため一時的に移動させることがあります。
3 新年扇形車庫SL頭出し
(1)開催期間
2018年1月2日(火曜日)から8日(月曜日・祝日)
(2)内容
扇形車庫の8番線から20番線に収蔵・展示されるSLの先頭部を扇形車庫より出した状態で展示する、「頭出し」を行います。また、国旗の掲出も行います。迫力満点のSLの姿をぜひお近くでご覧ください。
※注釈:SL頭出し展示に伴い、12月25日(月曜日)から1月中旬ごろまで、扇形車庫内のSLの運転室には入れないことがあります。
4 戌年!ブルドッグ年賀状撮影会
(1)開催日
2017年12月9日(土曜日)・10日(日曜日)
(2)時間
10時から12時まで/12時45分から14時45分まで/15時から17時まで(要整理券)
※注釈:全ての回の整理券を10時から配布します。
(3)場所
本館1階 キハ81形ディーゼルカー前特設会場(整理券配布も同じ)
(4)内容
2018年の「戌年」にちなみ、大きく「口」をあけたキハ81形ディーゼルカーの前でカメラマンが写真を撮影したデータをプレゼントします。(写真撮影後、会場で撮影データのダウンロードページをご案内いたします。撮影データはご自身でダウンロードしてください。)キハ81形ディーゼルカーは、その見た目から「ブルドッグ」の愛称で親しまれています。
5 U12こども写真展
(1)開催日
2018年1月6日(土曜日)・7日(日曜日)
(2)時間
11時から/12時から/13時から/14時から/15時から(各回1時間以内)
(3)定員
各回10人(12歳以下限定、要保護者同伴)
(4)受付場所
本館1階入口付近
(5)内容
12歳以下のお子様を対象に、10枚まで撮影できるインスタントカメラをお渡しします。撮影した写真1枚は記念にお渡しいたします。撮影された作品は、館内に展示します。
展示期間は、2018年1月8日(月曜日・祝日)から30日(火曜日)まで。展示場所は、本館2階 鉄道ジオラマ付近です。
6 特別な車両公開
<12月「100系122形5003号車」 初公開!>
(1)開催日
2017年12月の土曜日・日曜日・祝日
※注釈:12月30日(土曜日)・31日(日曜日)は休館します。
(2)時間
10時から12時まで/13時30分から16時30分まで
(3)場所
本館1階
(4)内容
100系新幹線電車は、0系新幹線電車の後継として登場しました。122形5003号車は1989年(平成元年)に製造されたモーター付きの先頭車です。最高運転速度は0系新幹線電車を上回る時速230キロメートルで、往時はグランドひかりとして活躍しました。
<1月「EF52形1号機」 初公開!>
(1)開催日
2018年1月の土曜日・日曜日・祝日
※注釈:1月1日(月曜日・祝日)は休館します。
(2)時間
10時から12時まで/13時30分から16時30分まで
(3)場所
本館1階
(4)内容
EF52形電気機関車は、国産初の大型電気機関車です。本機は1928年(昭和3年)に製造され、東海道線や阪和線などで活躍しました。