このページの本文へ移動

ちょっとちょっと!なマナーいきものペディア 制作STORY ちょっとちょっと!なマナーいきものペディア 制作STORY

2018年4月からスタートした当キャンペーン。
今年の3月まで、駅や車内で様々なマナーいきものたちを紹介してきました。

4月から、また駅構内や車内にイラストレーターmakomoさんによるいろんなマナーいきものたちが登場する予定です。
只今、新キャラクターも考え中です。

さらにマナーのことに興味を持っていただきたい!という気持ちを込めて、このページでは「ちょっとちょっと!なマナーいきものぺディア」に毎回素敵な告知イラストを描いていただいているイラストレーターmakomoさんにもこれまでの作品を振り返って感想を聞きながら紹介したいと思います。

イラストレーターmakomoさんプロフィール画像

makomo(マコモ)

おもしろメーカー
ニヤニヤできる『ちょっとだけおもしろい』にこだわった絵と文とで雑誌、書籍、WEB、店舗キャンペーンなどを手掛ける。また、くだらないものを大きく描いた絵画作品を発表したり、絵本やおもしろグッズをつくって売りまわる活動をしている。
最近の仕事にジェイアール西日本伊勢丹「2017クリスマスキャンペーン」、誠品生活松菸店(台北)「be Lazy生活懶哲學」特展、「JR西日本2018さわやかマナーキャンペーン」など。

手すりつカメレオン

Vol.1 乗ってすぐとおせんぼ? 手すりつカメレオン 電車に乗り込んだと思ったら、パッと手すりにつかまります。カメレオンだけど姿は上手に隠れないようです。丸見えだよ、通りにくいよ、と教えてあげると、「あっ、つい居心地がよかったもので」と、後から乗る人のために奥へ進んでくれます。 とおせんぼやめたら、みんな通レオン

ついつい誰もがやってしまいがちなマナーをユーモアあるイラストで展開する「ちょっとちょっと!なマナーいきものぺディア」。
Vol.1 は、スムーズな乗り降りについて。
これまでのJR西日本のマナー広告ではあまり取り上げてこなかった列車の入り口の手すりの持ち方に注目してみました。
今回のキャンペーンは、いきものたちが自分たちのちょっとちょっと!なマナーに気づき、直すビフォーアフター展開がポイント。
アフターのダジャレは「とおせんぼやめたら、みんな通レオン。」
イラストレーターmakomoさんはVol.1から、カメレオンのレオンしか使っていない若干キビシイダジャレだなと思ったそうです。

わかってイルカ?

Vol.2 まわりも濡れるよ わかってイルカ? 雨の日に行動するのが大好きで、電車に乗っても傘を開いたままピチャピチャ。水をかけられて困っている人の顔を見ると、「もしかしてまわりに迷惑をかけてイルカも」と傘を閉じてみんなの服が濡れないように気を配る習性があります。 気をつけるよ、ちゃんと傘を閉じてイルカ

ちょうどポスターの登場が梅雨の時期ということもあり、車内での傘の持ち方をテーマにしてみました。
制作チームは、コウモリ傘からコウモリかな?などなどダジャレを出したのですがmakomoさんは、ふとイルカを思いつき制作チームが考えたダジャレにはなかったイルカを描いてみたそうです。
おかげさまで、水と遊ぶのが大好きな可愛いイルカが誕生しました。ダジャレをあとから考えたので、なぜか命令口調のダジャレになりました。

寝たふリス

Vol.3 座席ゆずらず寝たふリス 座席に生息しています。だれかが近づいてくると「スヤスヤ」と鳴きながら目を閉じます。どうしたの?とたずねると「席を譲るのが、照れるのです」と言いました。でも、席を譲ってお礼を言われたリスは照れているけど、うれしそうでした。 これからは座席を必要な人にゆずリッス

「座席をゆずらず寝たふリス」は、座席のゆずり合いがテーマ。
最初は「いねむリス」だったのですがそれはただ寝ているだけかも?っということで「寝たふリス」になりました。
makomoさんは、「目を閉じて眠っていたら、前におじいさんがいることに気づかないかも。」と思いちょっとだけ目を開けた表情の「寝たふリス」さんを描いてくれたそうです。また、「ネテル」というおじいさんのセリフも入れていただきわかりやすくなりました。この頃からmakomoさんがイラストに入れてくれるセリフも毎回楽しみになってきました。