ぶつか竜

4月を迎え、新しい職場や学校生活が始まった方もいらっしゃるのではないでしょうか?
さあ「ちょっとちょっと!なマナーいきものぺディア」も心新たにスタート!・・・なのですが、前回に引き続き、ぶつか竜の登場です。
春のスタートは、最近車内マナーで話題になっているリュックの持ち方をもう一度お知らせさせていただきます。
しかし、再度注目していただくために、前回のぶつか竜に一箇所だけ、makomo さんが描き加えてくれました。
違いはどこでしょう?探してみてくださいね。
どないヒョウ

マナーいきもののイラストは、makomo さんからいつも何回かラフを描いていただき、試行錯誤しながら進めています。
今回から、ラフの途中段階もご紹介していこうと思います。
電車の入り口付近に荷物を置いてしまうとご乗車のお客様がつまづく可能性がありとても危険です。
床につまづいたら「どないヒョウ」という関西らしいダジャレから、ヒョウのイラストをお願いしました。
最初は座っているイラストもあったのですが、立っている方がわかりやすいということで、立っている方に。
また荷物を網棚に上げているカットでは、なぜかメガネをかけていないカットが上がってきたので(これも2種類あります)メガネをかけていただきました。