「京都・梅小路みんながつながるプロジェクト」にぎわいづくりイベント
「京都・梅小路七夕あそび〜夜の公園で憩う〜」を開催
〜日常とは異なる夜の梅小路公園の魅力を体験〜
京都・梅小路みんながつながるプロジェクト
(京都・梅小路まちづくり推進協議会)
「京都・梅小路みんながつながるプロジェクト『京都・梅小路まちづくり推進協議会』」は、京都駅から梅小路公園周辺までのエリア一帯において、おもてなしの雰囲気の演出や楽しく回遊していただくための取り組みを実施しています。
このたび本プロジェクトでは、京都の夏の風物詩「京の七夕」と連携し、その一会場である梅小路公園で七夕イベント「京都・梅小路七夕あそび〜夜の公園で憩う〜」を2016年8月6日(土曜日)から12日(金曜日)まで開催し、新しい夜のにぎわいを創出します。
梅小路公園会場の七夕のテーマは「あそび」です。「あかり」の演出やキッチンカー、親子で楽しめるワークショップなど、日常とは少し違った「夜の梅小路公園」の魅力を体験いただけるさまざまな七夕あそびを実施します。
今回、新たな「あかり」の演出やオープニングイベントなどの詳細が決まりましたので、お知らせします。
1 全体概要
(1)イベント名称
「京都・梅小路七夕あそび〜夜の公園で憩う〜」
(2)開催期間
2016年8月6日(土曜日)から12日(金曜日)まで
※注釈 個別の催しごとに日時は異なります。
(3)開催場所
梅小路公園
2 イルミネーションなどによる「あかりの演出」
「緑陽」をイメージしたLEDイルミネーションなどで夏の夜の水辺・木々を明るく演出します。
割り竹のトンネルとLEDイルミネーションで、キラキラと美しい「輝きの道」を演出します。
行灯(あんどん)を河原遊び場周辺の園路などに並べ、やわらかな光で足元を照らします。
開催時間:2016年8月6日(土曜日)から12日(金曜日)まで 19時から21時まで
開催場所:河原遊び場および園路
※注釈 イルミネーションデザイン監修:照明デザイナー/NAIKIDESIGN INC.内木宏志
3 夏の夜空のレストラン
キッチンカーによる「マルシェ風レストラン」「まんぷくレストラン」の2つのグルメエリアを展開します。
限定メニューの提供や、キャンドルライトなどを使用したおしゃれなしつらえの休憩スペースを設置します。
開催日時:2016年8月6日(土曜日)、7日(日曜日)、11日(木曜日・祝日) 14時から21時まで
開催場所:中央広場および周辺園路
4 墨絵師による七夕灯篭(とうろう)のライブパフォーマンスを実施
開催日時:2016年8月7日(日曜日) 18時から18時20分まで(予定)
開催場所:中央広場
墨絵師の方のプロフィール:墨絵師 御歌頭(OKAZU) 1985年生まれ、大阪在住。戦国武将を中心に動物・自然を題材に書を書くように命を描き、墨に濃淡をつけない独自のスタイルを考案し、白と黒のコントラストの美しさを追求。日本各地でのイベントパフォーマンスや個展を開催。
5 梅小路公園の樹木で行灯を作ろう!〜梅小路天の川と夜の公園たんけん〜
行灯つくり:公園内の樹木を使ったオリジナル行灯を制作します。
点灯イベント:出来上がった手作りの行灯を天の川のように並べて点灯します。点灯時間は19時から、場所は芝生広場 野外ステージ前になります。
夜の公園たんけん:お化けのメイクをして「いのちの森」周辺を探検
開催日時:2016年8月6日(土曜日) 16時30分から20時30分まで
開催場所:「緑の館」1階イベント室およびいのちの森周辺
対象および定員:親子(小学生までのお子さま)100組 ※注釈 1組1セットとさせていただきます。
申し込み方法:(1)参加人数、(2)参加者全員の氏名と大人・子どもの区分、(3)代表者の電話番号・Eメールを記載し、7月25日(月曜日)の正午までに下記のメールアドレス宛てにお申し込みください。
宛先:「京都・梅小路みんながつながるプロジェクト(京都・梅小路まちづくり推進協議会)事務局」Eメール(umekouji.tourou@gmail.com)
※注釈 応募者多数の場合抽選を行い、7月末に当選者にのみ連絡します。
6 親子でチャレンジ「体育教室」
正道会館最高師範の角田信朗氏をゲストに招き、強い体と心を手に入れる方法などを学べる「体育教室」。いじめ問題との向き合い方や対応方法などを格闘家ならではの目線で解説し、親は子供にどう接するべきか?肉体的な強さだけではなく、強い精神的を養うには?など体を動かしながら親子でチャレンジいただけます。
開催日時:2016年8月11日(木曜日・祝日) 第1部:13時から14時30分まで、第2部:15時から16時30分まで
開催内容:「強い体と心を手に入れるための親子教室トークショー」(約45分)、「親子で体を動かそう!」(約30分)
※注釈 定員により当日の参加もあります。
開催場所:「緑の館」1階イベント室、芝生広場ほか
対象:親子(小学生までのお子さま) 1部あたり50組
定員および参加方法:「京都・梅小路みんながつながるプロジェクト」ホームページからお申し込みください。
※注釈 応募者多数の場合抽選を行い、7月末に当選者にのみ連絡します。
7 その他
(1)公園内施設インフォメーション
京都水族館:8月6日(土曜日)から12日(金曜日)までの期間は20時まで延長営業します。(入場受け付けは19時まで)、期間中浴衣を着てご入館の方に「イルカとスプラッシュ!!かき氷」をプレゼントします。
京都鉄道博物館:8月6日(土曜日)、7日(日曜日)、11日(木曜日・祝日)は20時まで延長営業します。(入館受け付けは19時まで)、扇形車庫のSLなどのライトアップを実施します。
すざくゆめ広場:8月6日(土曜日)18時から20時30分まで(予定) チンチン電車のライトアップを実施します。
(2)浴衣来場特典
京都水族館、梅小路パークカフェ、京野菜レストラン梅小路公園、市電カフェにて浴衣を着てご来場いただいた方には特典があります。
(3)笹に願いごとを
8月6日(土曜日)、7日(日曜日)の2日間で公園内5カ所に七夕の「願いごと」を書いた短冊などを飾り付けられる笹を設置します。設置箇所は、梅小路パークカフェ、京都水族館、京都鉄道博物館、市電カフェ、緑の館です。
8 「京都・梅小路みんながつながるプロジェクト(京都・梅小路まちづくり推進協議会)」とは
「京都・梅小路みんながつながるプロジェクト」は、京都駅から梅小路公園周辺までのエリアにおける持続的な回遊性の向上やにぎわいづくりに地域の皆様と一緒に取り組むため、同エリア内に所在する企業や団体などとともに、2015年5月11日に発足し、大型野外イベントの開催やエリアガイドの発刊など、さまざまな取り組みを行っています。
事務局 西日本旅客鉄道株式会社 京都支社、京都水族館