「おんせん県おおいたデスティネーションキャンペーン」の開催について
JRグループ
JRグループでは、平成27年7月1日から9月30日までの3カ月間、県、地元自治体、観光事業者と連携し、「おんせん県おおいたデスティネーションキャンペーン」(以下、「大分DC」)を開催いたします。大分全県で実施するDCは、平成7年以来、20年ぶりとなります。
大分DC期間中は、県内各地でさまざまな特別企画やイベントを実施する他、新たに開発・ブラッシュアップした魅力ある観光資源、そして心のこもった「おんせん県おおいた」ならではの県民総参加の「おもてなし」で、全国のお客様をお迎えいたします。
また、今回の大分DCにあわせ、8月8日から、大分駅から日田駅間で、JR九州の新D&S列車「JRKYUSHU SWEET TRAIN『或る列車』」の運行を開始いたします。車内で特別なスイーツコースを楽しんでいただきながら、贅沢な時間を過ごしていただける列車です。
その他にも、4月16日に開業した「JRおおいたシティ」、4月24日にオープンした「大分県立美術館」など、魅力にあふれた大分を、この夏存分にお楽しみください。
【キャンペーン期間】
平成27年7月1日(水曜日)から9月30日(水曜日)
【キャッチコピー】
\いやします。ひやします。/ おんせん県おおいた
温泉、食、海、山、アート、歴史・文化、パワースポット・・・
大分は、人をいやしてくれる素材が多彩です。
「いやし」てくれて、さらに夏の暑さをやわらげてくれる。
快適さ、さわやかさ=「ひやし」もある大分。
大分のブランドイメージとして定着しつつある「おんせん県おおいた」
の言葉のリズムと合わせたテンポのよさも大切にしました。
【実施主体】
おんせん県おおいたデスティネーションキャンペーン実行委員会
(県、市町村、観光関係団体、事業者など 72団体)
1 大分DC特別企画
(1)ライトアップイベント
八幡宮の総本山である「国宝宇佐神宮」、現存する九州最古の木造建築物である「国宝富貴寺大堂」のライトアップを行います。その他、日本の滝百選に選ばれた「原尻の滝」など、さまざまな地域でライトアップイベントを開催します。
(2)全国丼サミット
全国のご当地丼が一堂に会するイベント。手ごろな値段で全国のご当地グルメが味わえます。
(9月12日・13日、別府市)
(3)別府現代芸術フェスティバル2015「混浴温泉世界」
別府市内各所を舞台に行うアートフェスティバル。期間中は国内外から招へいされた、世界的に活躍するアーティストたちが作品を発表し、ガイドツアー(有料)などを含めた参加型のさまざまなイベントが開催されます。
(7月18日から9月27日、別府市)
(4)JR九州特別企画「JR九州おおいたトレインナーレ」
大分DC期間中、大分県内各地でアートと鉄道を融合させ、駅設備(駅名標、こ線橋)のアート化や大分車両センターでのトレインフェスタなど、さまざまなイベントを開催します。
大分県在住の画家・絵本ユニットの「ザ・キャビンカンパニー」とのコラボレーションにより、駅でのアート作品の展示、アートトレインの運行、大分県の駅をめぐるスタンプラリーを行います。(イベントや企画により開催期間は異なります。大分県各地)
(5)大分市美術館特別展「水戸岡鋭治デザインワンダーランド」
豪華寝台列車「ななつ星in九州」や「JRおおいたシティ」など、斬新なデザインで注目を集めているデザイナー「水戸岡鋭治」氏のこれまでの活動の全貌を紹介する展覧会を行います。
(7月11日から9月27日、大分市)
2 新たな観光素材
(1)JRおおいたシティ
大分駅に駅直結の大型商業施設「JRおおいたシティ」が平成27年春にオープンしました。
デザインは豪華寝台列車「ななつ星in九州」をデザインした「水戸岡鋭治」氏。
ショッピング、雑貨、飲食などの183店舗に加え、国内最大級の駅ビルの屋上には、「ミニトレイン」をはじめとした、お子様が遊べる屋内外の遊びの空間が設けられています。
また、ホテル屋上にある温浴施設の屋上露天風呂「シティスパてんくう」からは、大分の豊かな海と山を贅沢に一望できます。
(2)JR九州「JRKYUSHU SWEET TRAIN『或る列車』」運行開始
鉄道模型の製作・収集家として知られ、横浜の「原鉄道模型博物館」の開設者である故・「原信太郎」氏の愛した幻の客車(通称「或る列車」)をもとに、JR九州流にアレンジを加えた新しいD&S列車が、8月8日より大分〜日田駅間で運行開始。
車両のデザイン・設計は、豪華寝台列車「ななつ星in九州」をデザインした「水戸岡鋭治」氏が担当。格(ごう)天井や組子を取り入れ、木のぬくもりを感じられる内装に仕上げます。
また、車内では九州各地の旬の食材を使ったスイーツコースを提供。
レシピは東京・南青山のレストラン「NARISAWA」のオーナーシェフ・「成澤由浩」氏が監修。
食材は九州産にこだわり、生産者の方々が強い思いをもって手間をかけたものを使用。この列車のためにデザインされた九州の器を使用して、華やかで贅沢なスイーツをご用意します。
【列車概要】
運行開始:8月8日(土曜日)
運行時間:往路 大分駅9時45分ごろ発 日田駅12時5分ごろ着
復路 日田駅14時50分ごろ発 大分駅17時10分ごろ着
※注釈 停車駅などについては調整中です。
運転日:平成27年8月から10月は、金曜日・土曜日・日曜日・祝日を中心に41日
車両詳細:気動車2両編成
定員:38名
基本プラン:おひとり20,000円から(二人席をお二人で使用の場合)
一般発売:6月8日(月曜日)
専用ホームページ:http://www.jrkyushu-aruressha.jp/
(3)大分県立美術館(OPAM)
大分のまちなかに、世界からも注目される新美術館がオープン!
建築界のノーベル賞といわれるプリツカー賞を受賞した世界的建築家の「坂茂」氏による設計で、大分DC期間中さまざまな企画展が催されます。
【大分DC期間中の企画展】
○モダン百花繚乱「大分世界美術館」(4月24日から7月20日)
大分県の伝統的な美術家である「高山辰雄」氏、「田能村竹田」氏、「福田平八郎」氏などの作品と同時に、ピカソ、ミロ、ルソー、ターナー、モンドリアンなどのグローバルな作品を展示。
○進撃の巨人展「WALLOITA」(8月1日から30日)
東京でも人気を博した「進撃の巨人展」が大分にやってきます。
作者の「諫山創」氏は大分県日田市の出身で、大分県は進撃の巨人の「聖地」とも呼ばれています。
(4)うみたまご新施設「あそびーち」
水族館「うみたまご」のとなりに、これまでにない「あそべるビーチ」がオープン。
イルカや魚たちと遊ぶことができます。
また、芝生には世界に一つしかない現代アートの遊具があり、新しい感性に触れながら、楽しくカラダを動かせます。
(5)ハーモニーランド新施設オープン・新パレード実施
ハローキティやマイメロディが人気のハーモニーランドにて新パレード「パレードパラレル」がスタート。
園内の「ハーモニービレッジ」エリアには約1,200平方メートルの大型屋根を設置。雨天でもパレードショーが可能になりました。
(6)旧豊後森機関庫
九州唯一の原型のまま残っている機関庫。敷地内には、豪華寝台列車「ななつ星in九州」をデザインした「水戸岡鋭治」氏の作品や鉄道資料などを展示するミニミュージアム(仮称)がオープンします。
また、西日本最長コースのミニSLを運行する他、大分DC期間中は夜間特別ライトアップを行います。
(7)おんせん県おおいたDCオリジナル駅弁の開発
大分DCにあわせ、大分のとり天の老舗「東洋軒」とタイアップした究極のとり天弁当を別府駅にて販売します。
3 おもてなしの充実
大分DC期間中は、全国からお越しのお客様にご満足いただくため、心のこもった大分ならではの「おもてなし」を県民総参加で行います。
(1)おんせん県おおいたおもてなし宣言 おもてなしサポーター10万人計画
県民の皆さんから募集した「おもてなしサポーター」が、お客様に、笑顔であいさつ、写真撮影・道案内といった声かけ、観光列車・バスへの手振りなどでおもてなしします。
(2)おんせん県おおいた観光トイレクリーンアップ作戦
お客様が利用する観光トイレを常にきれいに保つよう努めます。
(3)おんせん県おおいた花いっぱい運動
JR主要駅やバスターミナルに花のプランターを設置し、お客様を歓迎します。
(4)観光案内所の整備
コンビニや金融機関などに観光パンフレットなどを設置し、簡易観光案内所としての役割を行います。
(5)駅でのおもてなし
大分県内のJR駅では、駅社員が「おんせん県ポロシャツ」「バッジ」を着用し、キャンペーンを盛り上げます。
4 地域主催イベントの実施
DC特別企画やおもてなしなどの実施の他、地域一押しイベントやキャンペーンを計画中です。
5 宣伝展開
全国の皆様に大分の魅力をお伝えするため、駅や列車へのポスター、パンフレット掲出をはじめとしたさまざまな宣伝を展開いたします。
(1)キャンペーンガイドブック
各エリアの観光情報や大分DC期間中に開催されるDC特別企画やイベント情報などを掲載したキャンペーンガイドブック(おんせん県おおいたデスティネーションキャンペーン実行委員会発行)を全国のJRの主要駅や旅行会社窓口などで配布いたします。
(2)5連ポスター
おんせん県おおいたデスティネーションキャンペーン実行委員会が制作した5連ポスターを全国の主な駅に掲出いたします。
(3)JR6社制作ポスター掲出期間(予定)
JRグループが制作したポスターを全国の主な駅・車内に掲出いたします。
6 キリンビバレッジ株式会社によるドリンク協賛
JRの主な駅の「みどりの窓口」または主な旅行会社で、DC開催地域を目的地とするきっぷまたは旅行商品などを購入するともらえる引換券付きの専用乗車券袋を、「引換駅」表示のある銘品蔵およびキヨスク売店(乗車券袋に記載)にお持ちいただくと、引換券1枚につき「キリン生茶555ミリリットル」または「キリン午後の紅茶ストレートティー500ミリリットル)」のいずれか1本と交換いたします。ただし、JR東日本では「びゅうプラザ」「提携販売センター」などで旅行商品を購入された方に限ります。
※注釈 引換場所などは乗車券袋の記載をご確認ください。
※注釈 引換期間は平成27年7月1日(水曜日)から9月30日(水曜日)です。
※注釈 乗車券袋は数に限りがございます。なくなり次第終了とさせていただきます。