JR可部線の電化延伸について
広島市道路交通局都市交通部
西日本旅客鉄道株式会社広島支社
JR可部線の電化延伸を事業実施することについて、平成25年2月1日に広島市とJR西日本との間で合意しました。
主な内容は以下のとおりです。
1 事業の目的
JR可部線は、広島市の北部方面の公共交通の軸として、地域住民の移動手段の確保のみならず、安全で安心な交通サービスの提供や沿線住民の交流への寄与など、多様な役割を担っています。
このため、地域の交通利便性の向上を図るとともに、活力とにぎわいを高めるための基盤づくりを目的として、JR可部線の可部駅から長井・荒下地区を含む河戸エリアまでの電化延伸に取り組みます。
2 事業の主な経緯
平成6年7月
「可部駅・河戸駅間電化促進期成同盟会(以下「期成同盟会」という。)」が発足
平成10年9月
JR西日本がJR可部線 可部〜三段峡駅間の廃止を正式表明
平成12年3月
改正鉄道事業法の施行(鉄道事業の廃止が許可制から事前届出制となる)
平成15年12月
JR可部線 可部〜三段峡駅間の廃止
平成17年3月
JR可部線電化延伸等連絡会を設置(期成同盟会が主体となって、平成23年3月まで合計53回開催し、電化延伸の早期実現と利用促進に向けた活動を展開)
平成19年10月
「地域公共交通の活性化および再生に関する法律(以下「法」という。)」が施行
平成20年9月
「JR可部線活性化協議会」(JR西日本、関係バス事業者、広島市などで構成)を設置
平成21年4月
国の補助制度(法に基づき作成する連携計画に対する鉄道施設整備への補助)の創設
平成22年2月
法に基づき「JR可部線活性化連携計画」を広島市が策定
平成23年7月
「JR可部線利用促進同盟会」が発足(同盟会が平成23年3月に発展的に解消され、その活動を同会が引き継ぎ)
平成25年2月
JR可部線電化延伸について、JR西日本と広島市が事業実施を合意
3 事業の概要
(1)事業主体
JR可部線活性化協議会(JR西日本、関係バス事業者、広島市などで構成)
(2)電化延伸区間
・区間:可部駅〜荒下県営住宅跡地
・延長:約1.6キロメートル(単線)
(3)新駅設置
・中間駅(無人駅)
ホーム形式:単式1面(4両対応、延長85メートル)
・終点駅(無人駅)
ホーム形式:頭端式1面(4両対応、延長85メートル)
※注釈 なお、可部駅については、延伸に伴い下りホームを増設し、相対式ホームへ改良する。
(4)踏切の設置
・踏切数:3箇所
・設置場所
・ 国道54号と可部バイパス間に1箇所設置(車両通行不可)
・ 可部バイパス以西に2箇所設置(うち1箇所は近接する都市計画道路が整備され、鉄道と立体交差化が図られるまでの暫定踏切)
(5)概算事業費
約27億円
(6)開業目標
平成27年春