「救急フェア」の開催について
西日本旅客鉄道株式会社
公益財団法人JR西日本あんしん社会財団
西日本旅客鉄道株式会社とJR西日本あんしん社会財団の共催で、京阪神地区を中心としたJRの駅において、消防やNPOなどの協力のもと下記のとおり「救急フェア」を開催いたします。
1 名称
救急フェア 身につけよう救命処置
2 趣旨
駅を利用される方々をはじめ市民の方々に、(1)「救急現場に居合わせた時の救命処置」の重要性を広く啓発し、心肺蘇生法などの知識・技能や方法を習得していただくとともに、(2)「駅における緊急対応」として駅ホーム非常ボタンの模擬体験などをしていただくことを目的とします。
3 日時・会場(予定)
開催日時 | 会場 |
平成24年5月19日(土曜日) 13時から15時30分 | JR三田駅 |
平成24年5月26日(土曜日) 13時から15時30分 | JR京都駅 |
平成24年6月2日(土曜日) 13時から15時30分 | JR三ノ宮駅 |
平成24年6月16日(土曜日) 13時から15時 | JR和歌山駅 |
※注釈 雨天決行(強風などの悪天候の場合は中止します)
※注釈 上記のほか、9月以降に以下の7駅で開催を予定しています。
9月8日(土曜日)JR宝塚駅、9月9日(日曜日)JR天王寺駅、9月17日(月曜日)JR奈良駅、10月6日(土曜日)JR高槻駅、10月20日(土曜日)JR伊丹駅、10月27日(土曜日)JR大阪駅、JR尼崎駅(日程調整中)
4 内容
(1) AEDの使用や心肺蘇生法の体験
救急隊員や応急手当普及員の実技指導のもと、AED(自動体外式除細動器)の操作や心肺蘇生法を体験できます。
(2) 駅の非常ボタン体験
駅ホーム非常ボタンの模擬装置を使って、操作を体験できます。
(3) 消防による啓発など
消防車の展示や住宅用火災警報器などの消防・救急に関する普及啓発などを行います。
※注釈 会場によって内容が異なります。
5 参加方法
当日、直接会場にお越しください。(お申し込み不要・参加無料)
※注釈 受付順で随時ご案内いたします。
※注釈 最終受付は各会場終了時刻の30分前です。
6 主催など
主催
西日本旅客鉄道株式会社、公益財団法人JR西日本あんしん社会財団
共催・協力など(予定)
三田市消防本部、三田市防火安全協会、三田市消防団、特定非営利活動法人場とつながりの研究センター、三田市、三田市教育委員会、京都市下京消防署、京都駅ビル開発株式会社、神戸市中央消防署、株式会社ジェイアール西日本総合ビルサービス、和歌山市消防局
7 その他
詳細は、JR西日本あんしん社会財団ホームページ(http://www.jrw-relief-f.or.jp/)をご覧ください。