このページの本文へ移動

2009年度 公共交通の利用促進

公共交通の利用促進

公共交通機関の利用促進は、交通体系としてのCO2排出量の削減につながることから、国による「運輸部門のCO2排出削減対策」のなかでも重要な施策と位置づけられています。当社においても、その方向に則り、鉄道を中心とする公共交通の利用促進に向けて、他の交通事業者と連携して取り組んでいます。さらに、駅まで・駅からの移動手段や鉄道のご利用がエコへの参画だと実感できるライフスタイルを提案し、お客様と一体となった取り組みを推進しています。

「駅からecoマップ」(京都eco旅マップ):図はJRと京阪電車を利用した観光マップの例

駅リンくん外観

都市型レンタサイクル「駅リンくん」を平成10年に住道駅で開始し、現在20箇所で展開しています。

パーク&ライド外観

駅まで車でお越しになるお客様には駐車場をおトクに利用できる「パーク&ライド」を154箇所で実施しています。

レール&レンタカー外観

駅から先の移動手段として、「駅レンタカー」やカーシェアリングサービス「エコ乗りくらぶ」をご用意。「駅レンタカー」は当社エリア内に73箇所、「エコ乗りくらぶ」は4箇所で実施しています。

ノーマイカーデーへの協働

沿線自治体のなかには「ノーマイカーデー」を設定し、マイカー利用から公共交通機関や徒歩・自転車の利用を呼びかけている自治体があります。
下関地域鉄道部では、下関市の呼びかけに応じて、ノーマイカーデーである毎月第3金曜日に臨時列車を設定し、お客様の利便性向上を図っています。特に、夏季や年末などには夜の時間帯の列車を増発するなど、お客様のニーズに合わせた取り組みを行っています。

J−WESTカードの「カーボンオフセット特典」

カーボンオフセット特典フロー図

近年の環境保護への機運の高まりと「カーボンオフセット」という概念の広まりを受け、J-WESTカード(JR西日本が発行するクレジットカード)会員及びスマートICOCA会員に協力を呼びかけ、当社とともにCO2削減に貢献していただくという考え方で、平成20年度より取り組んでいます。 これは、JR西日本エリアの鉄道のJ-WESTカード決済や「スマートICOCA」利用で貯まる「J-WESTポイント」を、森林保全等を行う環境保護団体への寄付金に交換、寄付手続を当社が代行することで、手軽にCO2削減にご参画いただくものです。

新規ウインドウで開きます。「カーボンオフセット特典」の詳細ページへ(おでかけネット)

「エコライフポイントサービス」

平成21年11月より、JR西日本グループ一体となってお客様参画型の環境保護への取り組みを進めるため、J-WESTカード会員及びスマートICOCA会員を対象に、JR西日本グループで地球環境保護に貢献するアクション(購入等)をされた場合に、「エコライフポイント」としてJ-WESTポイントを提供する「エコライフポイントサービス」を実施しています。

新規ウインドウで開きます。「エコライフポイントサービス」の詳細ページへ(おでかけネット)

エコライフポイントサービス ロゴマーク
ここからがフッターです。

ページトップへ戻る

このページの先頭へ