Loading...

高専卒採用 募集要項

高専卒採用

技術力を活かした活躍を期待 専門知識や経験を活かしたエンジニアとしての活躍を期待しています。入社後は、技術部門の現場を経験していただき、その後、現場経験を通じて培った技術力を活かして、本社や統括本部・支社の企画部門や現場のマネジメント業務における活躍を期待しています。

職種

車両・土木・建築・駅機械システム・電気

応募資格

新卒の方
  • 2024年4月から2025年3月までに高等専門学校を卒業見込みの方
    (専攻科修了見込みの方を含む)
既卒の方
  • 2021年4月から2024年3月までに高等専門学校を卒業された方で就労経験のない方
    (専攻科修了の方を含む)

採用予定数

約80名

待遇・勤務条件

初任給 2024年度採用京阪神地区(予定)
218,944円
(専攻科を修了し学士の学位を取得した場合は239,646円)
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月、12月)
諸手当 扶養手当、通勤手当、職務手当、超過勤務手当他
勤務時間 9時00分から17時45分
部門等により異なります。(現業機関等では職種や職務内容により多様な勤務形態があります)
本社・統括本部・支社、一部の現業機関にはフレックスタイム制があります。
休日休暇 年間119日
その他:年次有給・結婚・出産・ボランティア・忌引・治療支援休暇等があります。
2024年3月1日現在
職務内容

鉄道設備のメンテナンス、車両設計、技術開発、建設工事、システム開発、データアナリティクス等

勤務地

当社エリア全域(東京等を含む)の勤務

福利厚生

社員や家族が、健康で豊かなゆとりある生活が送れるよう、さまざまな厚生施設や制度を用意しています。また、短日数勤務制度等の仕事と家庭の両立を支援する「制度」と、制度を利用しやすい職場の「雰囲気づくり」の両面からワークライフバランスの向上に取り組んでいます。

■住居(寮・社宅など)
寮や社宅の提供、賃貸住宅の家賃補助制度など、生活の土台となる住居について不安なく生活していただくための制度を整えています。
■健康管理
社員の健康増進のために、人間ドック受診料の補助等の各種制度を用意しています。また、社員専用婦人科外来の設置(大阪鉄道病院)や婦人科検診車の活用(京阪神エリア外)などにより、女性特有の健康課題に対する支援も行っています。
■財産形成
結婚や住宅取得などのライフプランにあわせて、財産形成をバックアップする制度があります。給与やボーナスから貯蓄ができる「銀行提携預金」や「財形貯蓄制度」のほか、社員の住宅取得を促進するための融資制度も用意しています。
■共済会
相互扶助の精神に基づいて、結婚祝いや万一の場合の弔慰金、傷病見舞金などの各種給付を行うほか、フィットネスクラブなどを割引料金で利用できる制度があります。
■制度
厚生年金保険、健康保険、雇用保険、労災保険、財形貯蓄制度、持家融資制度、住宅取得に対する利子補給制度、社員持株制度などがあります。
教育制度 新入社員研修、安全研修、階層別研修、営業・財務等のエキスパート育成プログラム、次世代経営者育成プログラム、自主参加型ビジネススキルアップ研修、通信研修、国内大学留学、海外大学留学、資格取得支援制度 等
採用実績校 全国の高等専門学校
採用学科 全職種とも全学科

内定実績

2024年度採用内定者数
総合職採用 115名(32名)
高専卒採用 56名(5名)
プロフェッショナル職採用 446名(60名)
合計 617名(97名)

※カッコ内は女性再掲
※2024年2月1日現在

選考方法

当社採用ホームページから個人情報の登録

  • → マイページのID・パスワードをメールで送付
  • → マイページにログイン
  • → アンケートに回答
  • ※JR西日本グループの各社にも同時エントリーが可能ですので是非とも興味のある会社にご応募ください。
  • → プレエントリー完了
  • → プレエントリー後の選考方法の詳細については、マイページにてお知らせいたします

青少年雇用情報

1.募集・採用に関する情報

令和
5年度
令和
4年度
令和
3年度
新卒等採用者数 女性 72 18 148
男性 377 102 396
新卒等離職者数 1 0 24
平均継続勤務年数 13.55年
従業員の平均年齢(参考値) 38.2歳

2.職業能力の開発及び向上に関する取組の実施状況

研修の有無及びその内容 新入社員研修、各種職能別研修、自主参加型ビジネスアップ研修、社内通信研修、社外通信研修、他
自己啓発支援の有無及びその内容 パソコン・スマホで受講可能な「オープンカレッジ」、資格取得支援制度、他
メンター制度の有無 あり
社内検定等の制度の有無及びその内容 社内通信研修、他

3.職場への定着の促進に関する取組の実施状況

令和5年度の月平均所定外労働時間 10.6時間
有給休暇の平均取得日数 19.5日
令和5年度の
育児休職取得人数
女性 710人
男性 625人
役員及び管理的地位に
ある者に
占める
女性の割合 ※1
役員 7.7%
管理職 2.3%

※1については、雇用形態に関わらず企業全体における割合を示しています。