総合職採用
運輸
山陽新幹線統括本部 運輸部 K.Heguri 2008年 入社
Career Step
- 2008年大阪支社 奈良電車区
- 2010年新幹線管理本部 大阪新幹線運転所
- 2011年新幹線管理本部 東京指令所
- 2013年東日本旅客鉄道(株) 出向
- 2014年金沢支社 北陸新幹線開業準備室
- 2014年金沢支社 新幹線運輸課
- 2015年運輸部
- 2017年営業本部
- 2019年新幹線鉄道事業本部 新幹線運輸部
- 2022年山陽新幹線統括本部 運輸部
JR西日本の未来を担う、
山陽新幹線のダイヤ策定

西日本の大動脈と言われている山陽新幹線のダイヤを作っています。運転本数や停車駅、運転時刻を検討し、輸送サービスの向上に力を入れています。また、山陽新幹線は東海道新幹線や九州新幹線に乗り入れているため、JR東海やJR九州の関係者との調整が不可欠です。最近では輸送サービスに関する実験を共同で行い、利便性を高める取り組みも始めています。他にも、中長期計画の判断材料となる5年後、10年後の輸送を検討することも私の重要な仕事です。
ダイヤの改善に向けて、データのさらに
先にあるニーズを確かめる

ダイヤはJR西日本が提供する大切な商品です。利便性はもちろん、品質向上も行う必要があります。柔軟性のあるダイヤを提供するため、さまざまな取り組みを行っています。たとえばご利用実績のデータなどの各種データの活用。今まで経験と感覚に頼ってきた部分を、データによる可視化を行うことで、よりお客様の細かなニーズまで分かるようになりました。また実際にホームに行き、車内でアンケート調査を行ったり、乗降時間を計ったり、データでは分からない潜在的なニーズや輸送の根幹である安全・安定については自分の目で確かめています。
自らのキャリアを活かした、
地域の新プロジェクト実現へ

営業本部在籍時に「せとうちパレットプロジェクト」の立ち上げに参加しました。これは観光開発や商品企画を考える営業系統と、ダイヤ作成や列車調整などを行う運輸系統だけでなく、地域の方々とJR西日本グループが一体となって連携するプロジェクト。この時の経験を活かし、営業と運輸のかけはしとなり、地域の新たな魅力を生み出すプロジェクトを行いたいです。また、新たな需要を創出する仕事にも挑戦したいです。営業と運輸のどちらも経験した自分だからこそできることだと思っています。