Blue Signal
March 2006 vol.105 
特集
駅の風景
うたびとの歳時記
大阪駅進化論
天守閣探訪
大阪駅進化論 梅田ステンショから大阪駅へ---巨大ターミナルへの変遷(4)
利用者の利便性を追求して
時代とともに変化する駅。
今回は、現在の大阪駅である4代目、
そして開発が進む5代目について紹介する。
北ビルを新設して駅機能を移転
4代目大阪駅が開業したのは1979(昭和54)年12月。新しい大阪の玄関口にふさわしいターミナルとして期待を集めた駅の誕生だった。

当時、赤字に陥っていた国鉄にとっては、旅客の利便性向上とともに輸送業務以外の関連事業による収入の拡大が重要なテーマだった。通勤・通学時の混雑緩和をはじめとする旅客流動の円滑化、駅務施設の改善などに合わせ、百貨店を含む商業施設やホテルなどの入る総合ターミナルビルの建設を模索し、駅全体としての総合的機能の向上を図ることを決めた。その結果、駅業務施設を高架沿いの北側に別棟(現在の北ビル)を新設し移転、3代目駅舎跡地に商業ビルを建てることにした。

新しくなった大阪駅は、ソーラーシステムを利用した冷房設備が設置された中央コンコース、旅行センターとみどりの窓口を一体化した中央販売ゾーンの設置など、新時代の駅舎らしく、随所に利用者の利便性や快適性を備えた構造となった。
地上27階建ての大阪ターミナルビル誕生
1983(昭和58)年には、地上27階、地下4階建ての複合商業ビル「アクティ大阪」が開業。キーテナントの大丸をはじめ、ホテル、飲食店、クリニックなどが集った。3代目大阪駅建設の際に断念したターミナルホテル計画が、実に半世紀以上を経て、その実現を見るに至ったことになる。

1987(昭和62)年、国鉄民営化によりJRが誕生し、大阪駅はJR西日本に継承された。これを機にJR西日本では、大阪駅構内のさらなる利便性と商業的魅力を高めるために幾多のリニューアルを行ってきた。中央高架下のショッピングモール「ギャレ大阪」や御堂筋口に「EAST COURT mido(ミドー)」の開業など、従来のイメージを一新させるものとして注目を集めた。
イメージ
屋上プラザから新北ビルドーム内を望むイメージイラスト
イメージ
アクティ大阪増築後のイメージイラスト
ドーム屋根を持つ5代目大阪駅が新名所に
大阪駅はいま、将来にわたって商都・大阪の玄関口にふさわしい活気あるターミナルであり続けるために、駅の構造そのものを抜本的に見直し、混雑緩和や乗り換えの利便性の向上、バリアフリー化などの観点から整備が進められている。

2011(平成23)年開業予定の5代目大阪駅は、南北のアクセスルートの円滑化を図るため駅中央部の線路上空に橋上駅舎を新設するほか、各改札内コンコースの拡幅、エスカレーターやエレベーターの増設によるバリアフリー化も行われる。大きな特徴としては、ホーム上に全長160mの巨大なドームをつくり、橋上駅舎の上部にはドーム内を見渡す屋上プラザの設置を予定している。駅周辺の回遊性を高めるために、新北ビル内にも歩行者通路や広場も設置され、その2階広場にはシンボルとなるアトリウム空間が設けられる。新北ビルには三越をキーテナントとした商業施設が充実し、12スクリーンのシネマコンプレックスとフィットネスクラブなども入居が予定されている。

またアクティ大阪の南側立体広場の上空を利用して、地上15階、地下2階建てのビルを増築する。現アクティ大阪ビルと一体化し、1〜3階部分は吹き抜けのある広場などを設置。その他は現ビルのキーテナントである大丸がほぼ全階に出店する。

現在1日約85万人もの利用客を迎える西日本最大のターミナルへと成長した大阪駅。数年後には、快適でさらなる魅力あふれる空間の創出が期待されている。
このページのトップへ