昨今、一変した私たちのライフスタイル。
今の仕事を続けながら、
地方に軸足を移して自然豊かな環境で暮らし、
都市圏を行き来する生活がしたい
通勤する機会が減った分、
新たな趣味や仲間を見つけたい
そんな風に感じたら、
新しい働き方、
暮らし方にトライしてみませんか。
この地域になじめるだろうか?
イメージした環境はあるだろうか?
不安をたくさん抱えたご家族を対象に、
お手軽に始められるおためし暮らしを通して、
地域との相性を確かめていただくことが可能です。
「仕事はそのまま、ローカルに暮らし、ときどき出社」
という新しいライフスタイルデザインをお手伝いします。
まずは、おためしで地方暮らしを
はじめてみませんか。
対象者 |
「おためし暮らし」は、各エリアへの移住にご関心のある方はどなたでもご応募いただけます。 ただし、「通勤費支援サービス」のご利用は、指定の京阪神都市部エリア内各駅(*1)へ鉄道で通勤される方(*2)が対象となります。 (*1:JR京都線・神戸線の各駅 及び 京都市・大阪市・神戸市内のJR各駅が対象となります。) (*2:ご入居契約者ご本人 及び 同居のご家族の方が対象となります。) |
---|---|
実施期間 |
2025年4月9日~2026年3月31日◎物件により入居可能な期間が異なります。 |
「エリア・住まいのご紹介」ページにて各物件詳細をご覧いただき、下記の各エリア窓口のメール宛に、①~⑪の事項を記載してご送付ください。
こちらのお申込みフォームにご入力ください。
①代表者氏名(ふりがな)と入居人数
②ご入居者の年代(例:30代2名+10代1名等)
③メールアドレス
④お電話番号
⑤ご希望のおためし住宅番号(例:「高島②」等)★第2希望のある場合は併記ください。
⑥ご希望の入居期間(例:「6月1日~7月31日」等)
⑦現在お住まいの市町村
⑧勤務先の最寄駅
⑨通勤費支援サービスのご希望有無
⑩駅レンタカー特別プランのご希望有無
⑪どのようにして本サービスを知りましたか?
(例:WEB検索、駅のサイネージ広告、Facebook広告、新聞報道等)
※なお、お申込み時にご提供いただいた情報は、本おためし暮らしサービスの推進目的に限り、JR西日本グループ、入居希望自治体及びおためし住宅の管理運営者間にて共有することをご了承ください。
(2)ご希望エリアにお悩みの方
エリアでお悩みの方や、おためし暮らし全般のご質問は「おためし暮らし事務局」までお問合せください。
<おためし暮らし事務局>
日本旅行ビジネスソリューションズ㈱
VC営業部内 担当:青木・長谷川
TEL:06-4796-3734(平日9:30〜18:00)
メール:otameshi_gurashi@nta.co.jp
申込エリアの窓口から参加の可否をお知らせします。
ご参加いただける方には、参加手続きのご案内をいたします。
入居の手続き等を行ってください。通勤費支援サービス、駅レンタカーサービス等をご利用希望の方も、このタイミングでお申込み手続きをいただきます。(サービス詳細は、下記赤いボタンのリンクよりご覧ください。)
おためし暮らし募集概要/
●通勤費支援サービスをご利用希望の方は、ご家族分をまとめて、上記の「通勤費支援サービス申込書」のExcelをダウンロード・ご記入の上、原則ご入居開始日までに(※)、おためし暮らし事務局宛、E-mail添付にてご提出ください。
【提出先】おためし暮らし事務局 otameshi_gurashi@nta.co.jp
※今回申請用に新たにICOCAをつくられる場合は、ICOCAアプリ(モバイルICOCAおよびApple PayのICOCA)は比較的短時間で取得可能です。SMART ICOCAは期間に余裕をもってお申込みください。
※ご入居開始日までに提出が間に合わない場合は、上記事務局までその旨ご相談ください。
おためし暮らし開始!
JR運賃&特急料金の
通勤費を40%還元
特急も!
JR西日本路線のおためし住宅~勤務先最寄駅間※の乗車運賃&特急料金※について、ご利用実績の40%相当をWESTERポイント(チャージ専用)として還元することで、おためし暮らし期間中、会社から支給されない交通費の負担を軽減します。
※モバイルICOCA/SMART ICOCA/e5489等のご利用が条件
※勤務先は、JR京都線・神戸線/京都・大阪・神戸市内のJR各駅が対象
短期でも長期でも
おためし入居OK
短期・長期さまざまな期間設定のおためし住宅をご用意しているため、お仕事やご家族のご事情に合わせて、短期間だけのおためしも、年間の季節を一巡できる長期のおためしも可能です。
充実した暮らしの
サポート窓口
おためし暮らし前後や期間中のお悩みにも、各市の移住サポート窓口が相談を承ります。また、本格移住前に地域の雰囲気がわかるよう、先輩移住者や地域の生の情報もお届けします。
駅レンタカー
割引プラン
おためし暮らし期間中のご利用頻度にあわせ、1ヶ月単位と1日単位でレンタル可能な駅レンタカーの特別プランをご用意しています。複数の営業所から貸出地点を選択可能です。
都市圏と地方、どちらも大切にしながら、
どちらも楽しむ。
あなたに合うエリアと住まいを見つけてください。
応募対象者
「京阪神都市部エリア内各駅へ鉄道で通勤される方」とは、どこまでが対象ですか?
「おためし暮らし」は、各エリアへの移住にご関心のある方はどなたでもご応募いただけます。ただし、「通勤費支援サービス」のご利用は、指定の京阪神都市部エリア内各駅(*1)へ鉄道で通勤される方(*2)が対象となります。
*1:JR京都線・神戸線の各駅 及び 京都市・大阪市・神戸市内のJR各駅が対象となります。
*2:ご入居契約者ご本人 及び同居のご家族の方が対象となります。
自宅等との多拠点暮らしは可能ですか。
基本的には、おためし暮らし先にお住まいいただくことを前提としております。
通勤費支援
家族で複数人、通勤者がいる場合は、全員通勤費支援対象となりますか?
はい、同居するご家族に限り、対象となります。
(ただし通学費は対象外です。)
会社から通勤費が出る場合も支援対象となりますか?
対象外です。おためし暮らし期間中の通勤費が自己負担となる場合に限り、通勤費支援対象となります。
その他に通勤費支援に適用要件はありますか?
①WESTER会員に登録されていること(無料)、
②普通運賃は「SMART ICOCA」もしくは「モバイルICOCA」に乗降履歴が記録されていること、
③特急料金は「e5489」によるご予約・決済であること、が条件となります。
現時点でお持ちでない方は、こちらから新規にお申し込みできます。
WESTER会員登録
SMART
ICOCA申込
モバイルICOCA申込
通勤費を40%支援とはどういうことですか?
JR西日本の路線を使用した通勤区間(※1)を事前に所定様式にて申請いただくことで、おためし暮らし期間中の乗車履歴をもとに(※2)、普通運賃及び特急料金合計の40%相当の「WESTERポイント(チャージ専用)」を四半期ごとに事後還元します。(※3)
※1:オフィスのJR最寄り駅~おためし住宅のJR最寄り駅間を基本の通勤区間として、追加の途中下車対象駅2駅、及び特急の乗降駅を指定できます。JR西日本以外の路線の交通費は対象外となります。
※2:事前に登録した「SMART ICOCA」や「モバイルICOCA/Apple PayのICOCA」に記録される、申請区間の乗車・決済履歴を自動抽出・計算しますので、乗車の都度、申告する必要がなく便利です。
※3:例えば、7~9月のご乗車分は、10月にポイント還元されます。現金での還元は行いません。
「WESTERポイント(チャージ専用)」とは何ですか?
2023年春に誕生した、JR西日本グループ共通のポイントサービスです。たまったポイントは、1ポイント=1円としてICOCAにチャージいただくことで、列車やお買い物にご利用いただけます。詳しくはこちらをご覧ください。
特急料金は対象となりますか?
通勤費支援サービスは、どのタイミングで、どのように申し込めばよいですか?
ご入居物件確定後、速やかに、ご入居開始日までに、本ホームページ上の赤いボタン<通勤費支援サービス申込書のダウンロード>からExcelをダウンロードいただき、おためし暮らし事務局 otameshi_gurashi@nta.co.jpまでE-mail添付にてご送付ください。
なお、今回申請用に新たにICOCAをつくられる場合は、「モバイルICOCA/Apple PayのICOCA」は比較的短時間で取得可能です。SMART ICOCAは期間に余裕をもってお申込みください。
暮らしのサポート
暮らしのサポート窓口にては、どんなサポートを受けられるのですか?
各市の移住支援関連窓口にて、日々の暮らしの情報、地域コミュニティやイベント情報のご提供や、今後の移住先探し、お仕事探し等のご相談に乗ります。
自治体によりご支援内容は異なりますので、詳細は、各市ホームページや窓口にてご確認ください。
家具家電について
住まいに家具家電の用意はありますか。引っ越しは必要ですか。
ほとんどの物件では、 生活に必要な家具家電の備え付けがある場合が多いですが、物件により異なりますので、詳しくは「エリア・住まいのご紹介」の個別の物件シートより詳細ご確認ください。
レンタカーについて
レンタカー特別プランとは何ですか?
おためし暮らし入居期間中に限り、1ヶ月単位、及び1日単位でお申込可能なレンタカー特別料金プランをご用意しています。
車種・価格等詳細は下記「レンタカーのご案内」をご覧ください。
年度を超えて、サービスを利用することは可能ですか?
一部(南丹①など)今回のおためし暮らし実施期間(~2024年3月31日まで)を超えてご入居可能な物件がございますが、その場合も、通勤費支援サービスやレンタカー特別プランのご提供は、2024年3月31日をもって一旦終了となります。
Wi-Fiサービスについて
Wi-Fiサービスはありますか?
おためし住宅には原則備え付けはないため、各自別途お申込みいただく必要がございます。
(短期物件の南丹③は備え付けがあります。)
(和歌山市は物件により異なりますので、詳しくは「エリア・住まいのご紹介」の個別の物件シートより詳細ご確認ください。)
(丹波篠山市では全ての物件でWi-Fi環境を整えております。)
入居期間について
長期おためし暮らし入居の場合、期間終了後に退去しなければなりませんか?
住まいにより条件が異なりますが、引き続き賃貸で住んでいただくことや、購入が可能な物件も一部ございます。詳しくは「エリア・住まいのご紹介」をご覧ください。
これまでのおためし暮らし体験者から
お寄せいただいた声です。
おためし暮らしに応募したきっかけは?
長かった?短かった?
良かったことは?(①周辺環境)
良かったことは?(②お住まい)
滞在中どのように過ごしましたか?
滞在中できずに残念だったことは?
困ったことは?
「地方に暮らし、ときどき出社」スタイルをどう感じた?
レンタカーの使い勝手は?
今後の展望は?
メッセージは?
2023年10月に大阪天満で開催された「カンテレ田舎暮らしフェス」にて、おためし暮らしの実態を語るトークショー、相談ブース出展を行いました。
詳しくはこちらYouTubeにて録画視聴いただけます
新たな移住のカタチとは⁉
JR西日本と、高島市・南丹市・丹波篠山市が提案
する「おためし暮らし2022」
~仕事はそのまま、ローカルに暮らし、ときどき
出社~
おためし暮らしってカンタン?ムズカシイ?
各エリアからゲストやおためし体験者をお招きし、
各エリアの魅力やおためし暮らしの体験談を語りつくします!
▼プログラム内容
おためし暮らし初年度の開始にあたり、「ローカルに暮らし、ときどき出社」スタイルの可能性や、3市それぞれの魅力について、スペシャルゲストに田中輝美さん、北川雄士さんを交え、クロストークを行いました。
▼プログラム内容
高島市・南丹市のおためし暮らし体験者と、丹波篠山市の移住経験者、3市の担当者を交え、「おためし暮らし」や「ローカルに暮らし、ときどき出社」スタイルを実践してみての実感、よいところ・困ったこと、これから取り組む方へのメッセージ等、各地域の魅力等をたっぷりお届けしました。