プロフェッショナル職
車両、施設(土木)、施設(建築)、
施設(駅機械システム)、電気
1DAY
近畿
鉄道の安全を支える技術系統(車両、施設、電気)の仕事体験
技術系統:1Day仕事体験
プログラム内容
社員研修センターにおいて、実際に社員が訓練等で技術やスキルを習得する機器を使用し、技術系統で活躍する社員の知識・技術により、鉄道インフラとしてお客様の暮らしを支え、日々の当たり前を、『ミライ』を作る仕事をしている事を知っていただきます。
【車両】【施設】【電気】各系統において、メンテナンス技術を習得するための機器に触れ、お客様に安全・安心・快適な輸送サービスをお届けするために、各系統がのどのような仕事、どのような技術を用いてメンテナンスを実施しているかを学ぶ
プログラムの流れ
STEP01
JR西日本の車両部門を知る
- ①業務紹介(車両検修における検査業務、区所における構内運転取扱い業務等の紹介)
- ②車両機器を用いて車両のメンテナンスについての説明
- ③車両系統社員との座談会
STEP02
JR西日本の施設部門を知る
- ①業務紹介(保線・土木・建築・駅機械システム各系統における具体的な業務内容の紹介)
- ②施設設備を用いて、各設備(レール・鉄橋・コンクリート構造物・駅機械設備等)のメンテナンスについての説明
- ③施設系統社員との座談会
STEP03
JR西日本の電気部門を知る
- ①業務紹介(電力・信通の担う役割と実際の業務内容の紹介)
- ②信号機・踏切や遮断機などの電気設備を用いて、メンテナンスについての説明
- ③電気系統社員との座談会
募集要項
開催日程
対象
日程・時間・場所
募集人数
対象
プロ職限定
日程・時間・場所
2024年8月9日(金)午前(大阪会場)
募集人数
40名程度
対象
プロ職限定
日程・時間・場所
2024年8月9日(金)午後(大阪会場)
募集人数
40名程度
応募資格
大学院生・大学生・高専生の全学年・全学部全学科の方
補足事項
- 各系統のプログラムは併願可能です。
- 応募者多数の場合は抽選となります。ご了承ください。
- 遠方からの参加の場合、当社規定により交通費を負担します。
- WEB開催の場合は、インターネット環境が整ったカメラ・マイク付きPCをご準備いただくようお願いいたします。また、通信料は自己負担となりますので予めご了承ください。
- プログラム内容は予定であり、変更になる場合がございます。ご了承ください。
応募締め切り
2024年7月3日(水)
参加までの流れ
エントリー→抽選→参加者決定