空気中からCO2をつかまえて、活用するそんな技術、始まってます。

HELLO HELLO I'm McDAC

ハローハロー!僕、マクダック。空気中からCO₂をつかまえて使う。それが僕、マクダックの技術だよ。早速、その技術を見てみよう!

マクダックの技術

分離ナノ膜を搭載した小型モジュールで、CO₂回収から炭素燃料製造までを連続・一貫しておこなう技術だよ。

圧倒的に⾼いCO₂透過性を持つ⾰新的な分離ナノ膜技術(m-DAC®)によって、
膜分離により空気中のCO₂を回収する、Carbon Xtractが保有する世界初の技術なんだ。

m-DAC®技術なら、小型で場所を選ばず空気中のCO₂の回収が可能になるよ!
しかも、小型モジュールにすることで、
大規模な更新がほとんど不要でシステムの更新負担を低減
できるんだ!

※「m-DAC®」は国立大学法人九州大学の登録商標です

マクダックのここがすごいよ!

次はマクダックの技術が未来の世界で使われているところを見てみよう!

関連情報

    • JR弁天町駅
      ファーマリウム

      m-DAC技術を活用した植物工場の実証事業を、大阪・関西万博期間中にJR大阪環状線「弁天町駅」で実施します。
      空気中から回収したCO₂を、その場で野菜の成長促進に活用します。

      詳細はこちら

    • JR弁天町駅
      ファーマリウム

      2025年3月、大阪・関西万博に向け新しく生まれ変わったJR弁天町駅。
      新駅舎内の「内回り口改札」付近にファーマリウムが設置されています。

      詳細はこちら

    • JR弁天町駅
      ファーマリウム

      フレッシュな野菜が大阪駅「デリカフェ」へ!ファーマリウムで生き生きと育った新鮮な野菜が、大阪駅構内の「デリカフェキッチン大阪店及び大阪mido店」でお楽しみいただけます。ぜひ、採れたての野菜の味わいをお店でご堪能ください。
      ※4月中旬から提供予定

      店舗詳細はこちら

  • 九州大学
    大阪関西万博
    会場展示

    DAC-Uと呼ばれる、その場に存在する空気からCO2を回収・濃縮し、
    必要に応じてメタンなどの付加価値炭素資源への変換システムが、
    一般家庭に導入されることによって、
    未来の日常生活がどのように変わるのかを、
    3DホログラムやCGを活用して演出する展示を公開予定です。

Switch! SUSTAINABLE TRAIN