このページの本文へ移動

ニュースリリース

2016年3月11日
その他

京都鉄道博物館に収蔵の233号機関車が国の重要文化財に
JR西日本では梅小路機関車庫に次いで二件目

 当社が所有する233号機関車が、文化庁の文化審議会答申(平成28年3月11日)を受け、当社所有の車両として初めて重要文化財(美術工芸品)として指定される運びとなりました。
 重要文化財指定の意義、重要性を認識したうえで、今後も車両の保存に努めてまいります。
 なお、今回指定された車両は、本年4月29日に開業する京都鉄道博物館にてご覧いただけます。

詳細

1 233号機関車の概要
(1)製造時期
 明治36年度(1903年から1904年)

(2)特徴
 国産初の量産型機関車、現存する最古の量産型国産蒸気機関車
 ※注釈 平成28年3月14日に訂正しました。大変ご迷惑をお掛けし、申し訳ございませんでした。

 233号機関車


2 その他
 重要文化財のうち、当社が所有するものの指定は、梅小路機関車庫(平成16年12月指定、建造物)に次いで二件目となります。


3 参考
 以下のような評価を文化庁からいただいております。

・逓信省鉄道作業局が汽車製造合資会社に発注し、明治36年度(1903年から1904年)に竣工した1B1形タンク式蒸気機関車。
・本形式の蒸気機関車は安定した性能と保守の容易さから、明治42年までに51両が製造され、国産初の量産型機関車となった。
・蒸気機関車国産の先鞭をつけた形式の車両として鉄道史、産業史上などに学術価値が高い。

 233号機関車

 233号機関車

ニュースリリース一覧に戻る

以下のカテゴリから検索できます

以下の詳細カテゴリからも検索できます(2017年度以降のニュースリリース対象)

エリアを選択

年度・月を選択